DOSはBIOSの更新など様々なときにまだ使われているが、FDDがないパソコンが増える中で起動ディスクを作成することすら作れなくなってきている。そんなとき、この『HP USB Disk Storage Format Tool』はUSBメモリに起動ディスクと同様のファイルを転送して、USBメモリからDOSで起動させるためのツール。
使い方はダウンロードのサイトから本体のファイルと、上にリンクされている「Windows 98 system files」をダウンロード。その後に『HP USB Disk Storage Format Tool』をインストールして起動させると、Windowsのフォーマットの画面と同様の画面が表示される。あとwin98boot.zipも解凍しておく。
起動ディスクを作りたいUSBメモリを差し込み、[Quick Format]と[Create a DOS startup disk]をチェック。その下の[using DOS system files located at:]の部分は右のボタンを押してwin98boot.zipの解凍したフォルダを指定。あとは[Start]で完了だ。USBメモリはフォーマットされてしまうので、消したくないファイルがあれば事前に別にコピーするなりしておくこと。
作成したUSBメモリの中は普通に見ると空になっているはずだ。フォルダの設定を変更して保護されたOSファイルを表示させれば表示されるが、中には「COMMAND.COM」「IO.SYS」「MSDOS.SYS」が入っている。
あとは起動時にUSBメモリを差しておき、BootをUSBメモリからするように設定を変更すればOK。
これでフロッピーディスクやFDDがないパソコンであってもDOSでの起動ができるようになる。簡単に作れるので一つ非常用に作っておいておくのもいいだろう。(2008/10/15)